どうも、あおやんです。
今回は「激闘!五神獣」のハーディ戦難易度Romancingの攻略についてまとめていきます。
個人的に最弱評価のメロトセロイよりは強いかな?という感じでしたが、それでもいろいろとキツかったです…現行の難易度Romancingを名乗るだけあってさすがの実力であります。
《記事内画像引用元:SQUARE ENIX「ロマンシングサガ リ・ユニバース》
五神獣《ハーディ》Romancing攻略
ハーディの火力はメロトセロイ並みの高さで防御もそこそこあり、しかも1回復活するしでひと言で申しますとめちゃくちゃ厄介でした。
メロトセロイ同様にさっさと倒してしまうのがベストなんですが、そう短期決戦で終わらせてはくれない相手です。
フィールド効果「捲土」をうまく利用する

ハーディ戦のフィールド効果「捲土」は、敵味方両方に「攻撃強化」を付与してきます。こちらの火力が上がるのは良いのですが、ハーディもまた高火力になるのがキツかったです。
対策としてはハーディの火力を下げつつこちらの耐久も高め、「捲土」が発動するターンで味方の高火力攻撃を叩き込むという戦法が基本になります。
回復できるキャラは多めに配置
前述のとおりハーディは高火力攻撃が痛いボスで、しかもメロトセロイとは違って短期決戦に持ち込みづらいです。
LPを消費せず攻撃しながら全体小回復ができるキャラ(デス・ラゼム・ミルザ等)を複数入れておくと安全に攻略できるかと。
何気にミルザはけっこう刺さりました。追撃による全体回復の発動頻度が高めなので、アタッカー兼サブヒーラー的な運用が可能です。
とにかく倒されやすいので、マリアやデスなど味方を蘇生できるヒーラーが最低でも一人は欲しいです。
ハーディの火力を下げてこちらの耐久も上げる
ハーディは高火力+連続攻撃で運が悪いとHPMAX状態から倒されることも多いので、「モラルダウン」や「攻撃弱化」を積極的に入れていきたいところ。
同時に「防御強化」「ガードアップ」などでパーティの耐久力を上げることも求められてきます。
できる限り対策しても、ハードクラッカー×2発でパーティ壊滅の危機に瀕することもわりとあります。お祈りゲーな部分はあるかも(五神獣全員そうですけど)。
手持ちのキャラだとコーデリア(バニー)が意外と刺さってました。味方全体の技防御アップと敵にモラルダウン(中)の付与が可能なので、隠れた適正キャラではないかと。
属性耐性は「斬・打・陽」のみを盛る
ハーディの攻撃属性で多い斬打を最優先、次に陽属性を盛る形で防具構成を考えましょう。
突耐性を盛らなくていい点が楽でして、突弱点のキャラだとわりと組み立てやすかったです。
防具もいろいろな組み合わせが試せると思います。私がよく使うのはこちらです。
アバロンの聖衣
思い出のバックラー
ゾクのはちまき
ノーブルクロース
チャーミングドレス
翠天の衣
どれも斬打陽のうち複数の耐性を持つ防具で、物理耐性の高いものと組み合わせればそこそこの耐性補強はできるかと思います。
あと基本ですが、足りない属性耐性については聖石による補強必須です。
防御補正を重視して陣形を選ぶ
ハーディの火力の高さはアビリティや技だけでどうこうできるものではないので、陣形もよく考えて選ぶ必要があります。防御補正と火力補正どちらも両立できるものが望ましいです。
私は「バックコンセントレーション」でようやく倒せましたが、知力依存のアタッカーを使うなら「パワーレイズ・改」も良いと思います。
「ミスティックライン」は間接攻撃しか軽減してくれないので、私の場合はあんまり恩恵を得られませんでした。ハーディは直接攻撃もキツいの多いですからね。
倒すと一度だけHP30%で復活

アビリティ「不屈剛健」の効果で、一度ハーディを倒してもHP30%回復する形で復活します。
「倒したのになんか回復した!!こっちもうボロボロで戦力残ってないんですけど!!」みたいなことになりがちです。回数制限の技や回復術などは、使うタイミングを見誤らないよう注意しましょう。

まとめ

もしかするとハーディは五神獣の中だと強くない方なのかもしれませんが、それでも我がパーティは何度もボコられました。
とにかく耐久面の強化とさっさと倒せる圧倒的な火力さえあればなんとかなるので、状態異常バンバン使ってくる系のボスよりはマシなのかも知れません。
状態異常攻撃大好きおばさん・オルレットRomancingの攻略レビューも近々まとめたいと思います。ではでは!