【ロマサガRS】昇段試験、おすすめキャラは誰?0段と10段で能力差比較

どうも、あおやんです〜。

ロマサガRSの「昇段試験」は、戦闘無しでお手軽に能力値を上げられる育成要素。まさにやらなきゃ損なやつです。

しかし昇段に必要な「昇段の巻物」は入手イベントと入手できる数が限られているので、「できれば節約しつつ使っていきたい」という人も多いはず。

今回はロマサガRS「昇段試験」を優先して受けさせたいおすすめキャラや、0段と10段での能力比較などについてお話していきたいと思います。

《記事内画像引用元:SQUARE ENIX「ロマンシングサガ リ・ユニバース」》
スポンサーリンク

昇段試験を受けさせたいおすすめキャラは?

優先して昇段試験を受けさせたいおすすめキャラの条件を簡単にまとめるとこんな感じです。

☆使用頻度が高い
☆高難易度でも活躍できそう、または既に活躍している
☆今後のスタイル追加が期待できる

それぞれの条件について詳しく見ていきましょう。

使用頻度が高いキャラ

シンプルに、あなたが気に入っていてよく使っているスタメンキャラを優先して昇段させてしまって問題ありません。

もしそのキャラに高難易度適正が無かったとしても、ロマサガRSはその8割が周回ゲーとも言えるので、周回性能の良いキャラは今後も重宝します。

高難易度ボス戦での活躍が見込めるキャラ

最近は高難易度ボスの強さもインフレしてきていますので、サポート性能に優れているキャラの有用性がかなり高くなっています。

たとえば以下のサポートキャラは高難易度ボス戦での活躍が見込める為おすすめです。

☆聖王(バレンタイン):強力なバフとデバフを両立できる壊れサポーター
☆バーバラ(3.5周年):攻撃と防御のバフが強い
☆アーニャ(3.5周年):アビリティによるバフ、攻撃弱化持ち
☆キャンディ:回復、補助、壁役と色々こなせる
☆ITOKEN:バフと全体回復が強い
☆ヴァッハ神(旧正月):術士パーティで使いやすい
☆海の主の娘:バフデバフの手段が豊富

アタッカーについては正直強さがインフレしやすいので、現バトル環境に付いていけるキャラであれば誰でも良いんじゃないかなと私は思ってます。

ただ、主人公であるリアムは本人の強さも相まってかなり優先度が高めです。持ってるならぜひ昇段させてあげてください。

今後のスタイル追加が期待できるキャラ

スマホゲームである以上多少のインフレはこれからも避けられないので、「今後長く使っていくであろうキャラ」は昇段試験の優先度が高くなります。

ロマサガRSはどちらかといえば、人気の高いキャラのスタイル更新が多い傾向にあるゲームです。

今すでにSSスタイルが多く実装されているキャラは、今後また新たなスタイルが実装されることも期待できます。

特に、シリーズ作品の主人公格は新たなスタイルが出てくる可能性が高いでしょう。

あなたがよく使っているお気に入りキャラのスタイル追加が見込めそうなのであれば、そのキャラも昇段試験を受けさせておきたいところです。

昇段試験、0段と10段で戦力はどれくらい変わる?

昇段試験は現状10段まで段位を上げることが可能で、1段上げるごとに各ステータスの補正値が+0.5%ずつ乗るようになります。

10段まで上げることで理論上は5%の補正値が乗るようになりますね。

具体的には与ダメージ、被ダメージ、回復量、どれくらい違いが出てくるのでしょう?今回はこちらのキャラで検証してみることにしました。

攻撃も回復もバフもお任せのオールマイティ便利キャラ、白薔薇姫ちゃんです。ちょうど段位0のままで放置していたので、この子にいろいろと協力してもらいましょう。

0段と10段でのステータス差

各ステータス項目ごとにだいたい9〜10ほどの差があります。

ちなみに戦闘力は段位0で19454、段位10で19760だったので約300程アップしています。

ロマサガRSにおいては9〜10のステータス差ってけっこうなもんですよね。決して無視できない数字というか。

昇段の巻物300とスタイル経験値20万使うだけで能力値9〜10×ステータス8項目分がゲットできちゃう訳なので、お得と言う他ありません。

スタイル経験値が足りないなら、バトル周回はもちろん「遠征」でもめっちゃ貯められますしね。

与えるダメージの比較

使う技はライトスフィア(威力SSS)で、陽属性弱点のボス「オルロワージュ(Romancing)」に対して使ってみます。

段位0
段位10

少しだけ増えましたw

連撃など総合ダメージの大きい技であれば恩恵を受けやすいかと思います。

受けるダメージの比較

次は白薔薇姫が受けるダメージの比較です。

オルロワージュからダメージを受けることができなかったので、ディーヴァのサンダーボールを受けた時のダメージ差を比べてみます。

段位0
段位10

なんと140程減りました。

被ダメの軽減率についてはわりと恩恵あるんじゃないかなと思います。受けるダメージが100減るだけでも戦況だいぶ変わってきますし。

回復量の比較

最後に白薔薇姫が受ける回復量も比較してみます。使用術は最終皇帝女の月光+(威力B)です。

段位0
段位10

少し回復量がアップしていますね。前述の通り被ダメも減ってますから、高難易度ではちょっとだけ落ちにくくなるかと思います。

ちなみに白薔薇姫が他キャラに回復術をかけても、回復量がアップするとかは無かったです。(回復術の効果は受ける側の愛ステータス依存だったはず)

総括:今後新たに段位が実装されればより変化が出てくる

検証の通り、ロマサガRSの昇段試験は10段まで上げたら少しだけ戦力差が出ることがわかります。

「そこまで大きな変化はないけど与ダメ増、被ダメ減、受ける回復量UP」って感じですw

ただ今後は段位15や20以上の実装も期待できるので、その場合はよりステータスを伸ばしていくことができますね。

最後にもう一度、昇段試験を受けさせたいおすすめキャラの条件をまとめておきます。

☆使用頻度が高いスタメンキャラ
☆高難易度ボス戦での活躍が見込めるキャラ
☆今後のスタイル追加が期待できるキャラ

今のうちにイベントで「昇段の巻物」をたくさん集めて、よく使うお気に入りキャラだけでも段位10にしておきたいところです。