どうも、あおやんです。
今回は「討伐」と「常夏の記録」に登場する水龍を倒してきたので、パーティ編成や攻略のポイントなど色々まとめてみました。

《記事内画像引用元:SQUARE ENIX「ロマンシングサガ リ・ユニバース」》
水龍(討伐ロマンシング&常夏の記録)の倒し方
主なギミックとしてはこんな感じです。
・奇数ターン:こちらに腕力/体力/知力/素早さデバフをかけてくる
・偶数ターン:自身に腕力/体力/知力/素早さバフとヒートアップを付与
・4ターン毎に自身に術防御ダウン&術攻撃アップを付与
・毎ターン自身のデバフ解除される(弱化解除)
やたらHPが高いのが特徴で、こちらも火力の高さがほしいところです。
あと毒・マヒ・スタン付与率の高さが凶悪なので、先制知力デバフや精神バフ等をうまく活用して対処する必要があります。
ターンが進むほど火力も上がっていくので、こちらの防御強化もしっかり行っていかないと、知力デバフ等で火力を下げてもがっつりダメージを喰らってしまいます。
ロマンシングと常夏の記録どちらが倒しやすい?

今回は前回のおおごしょと違って強さがあまり変わらない印象ですが、討伐(ロマンシング)の水龍の方が1ターン早く倒せました。
お祈り要素等も関係してくるのでなんとも言えませんが、被ダメ的にも討伐ロマンシングの方が気持ち楽だったかなという印象です。
パーティ編成

シィレイ抜きでもいけたのは意外でした。パガルのBPパサーの発動率がお祈り案件になってはきますが。
最近の高難易度の基本になってきてますが、攻撃/防御強化系のバフを積めるキャラと知力デバフ(または精神バフ)を積めるキャラの組み合わせになります。
今回は先制で知力デバフを叩き込めるエリセドとパガルを採用したので、シィレイやカイ等の精神バフが無くてもなんとかなりました。陣形を鳳天舞にしていたのも大きいです。
とは言え終盤1〜2回スタンを喰らっていたので、精神バフはやっぱあるに越したことはないんだなと。幸いスタン後に強攻撃を喰らわなかったので倒れずに済みましたが。
防具は主に打・冷・雷耐性を強化する構成で。斬突もマイナスにならない程度には上げておきたいです。
SSジョー【新たなステージで】
継承は生命の水+で、味方が危ない時は回復or蘇生に回ってもらいました。(頭突き持ってるなら頭突き継承が理想です)
追撃のスペクタクル〜チェックメイトや頭突き(知力デバフ)が出ればラッキーというお祈り要素強いキャラですが、元々の火力が高く置物としても便利すぎるので外せません。
パガルのBPパサーでオッドサークルをどれだけ撃てるかもお祈り要素ですが、確率的にはアテになるのでまあ。
SSアーニャ【人間みたいでしょう?】
継承は強化解除ができるエトワールドール。偶数ターンは必ずこれを撃ってもらいます。
1ターン目はトロピカルシャインバケーションで、奇数ターンはBPに余裕あればルミナスブレッシング(防御強化)使用。パガルのおかげでBP枯渇する場面は少ないかと思いますが。
SSエスパーガール【見たことのない世界】
継承はいやしのつえで、ジョーが危ない場合に限り回復or蘇生に回ってもらいました。
基本サイキックハントで先制知力デバフを入れる役割。追撃出ればラッキーです。
エリセドがODライスパで知力デバフを撃てるターンなら、スプリットブレイズで回復に回ってもOKです。
SSエリセド【一面の花の力で】
ライトニングスパイクで知力と敵の行動順どちらも下げられるのがとても便利。万が一味方がスタンを受けて倒れてしまっても回復術による立て直しがしやすいです。
BP枯渇を防ぐ為、基本はつつじの舞→ODライトニングスパイクの繰り返しになります。BPに余裕あれば2ターン連続でライスパ撃つシーンもありました。
SSアルカイザー【悪は見逃さないぜ!】
継承はファイナルクルセイドで、パーティが全体的にやばくなった場合に使用。
グローリーフォースとライジングアル・フェニックス使用が基本になります。グローリーを使うタイミングは1ターン目と、ボスが術火力アップを付与した次のターンがベターかなと思います。
水龍攻略のポイント
私が水龍攻略で気を付けていたポイントと言えばこれくらいでしょうか。
・偶数ターンはエトワールドールで強化解除を
・アルカイザーがグローリーフォースを使うターンにエリセドはつつじの舞、ガールはサイキックハント使用
・エリセドがつつじの舞を使う時、ガールはサイキックハントで知力デバフ付与
序盤の関門は1〜2ターン目で、ここを無事に越えられるかどうかが最初の難関になります。
アルカイザーのグローリー、エリセドとガールの知力デバフの使用タイミングを合わせつつ、後はお祈りゲーです。
ボスが術火力アップを付与するようになってからがもっとしんどいです。同時にヒートアップもどんどん積まれていきますし。
エリセドのライスパが使えないターンは、ガールのサイキックハントやアルカイザーのグローリーでうまく対処する必要があります。ジョーの頭突きがあればもう少し楽だったなーと。

まとめた
というわけで、水龍の討伐ロマンシングとフリクエの分倒してきました。とにかく防御強化積んで敵のバフ解除して知力デバフ入れまくればなんとかできるようです。
しかし火力にしても状態異常にしても「受けたら終わり」みたいなボスが増えましたねー。
これまでも聖王必須時代とかリアム覇権時代とかいろいろありましたし、今回もその系譜をたどっているのでしょうか。
デスやオーディンの自動復活が実質使い物になってない今の環境はもったいない気もします。幻闘場では大活躍間違い無しでしょうけど。
もうちょっといろんなキャラを使って楽しめる高難易度クエストが増えれば、ユーザーの不満も減らせるんじゃないかなと思いました。おわり。