どうも、あおやんです。
前回に引き続き追憶の幻闘場攻略、今回はクジンシーレベル30です。クリアできた武器種から随時追加していきます。

《記事内画像引用元:SQUARE ENIX「ロマンシングサガ リ・ユニバース」》
クジンシー(レベル30)攻略のコツ
大まかな攻略方法は以下。
・カウント0のターン(cautionターン)でクジンシーにスタンを付与して即死技を回避
・知力デバフなどでクジンシーの火力を下げつつ攻撃
レベル25ほどの絶望感はないにしろ、武器種によってはかなり難しいです。
キャラの性能がインフレしてる武器種だと比較的楽。もちろん最近のスタイルをいくつか持ってるのが前提ですが。
間接タイプの技が多いので、陣形はミスティックラインが刺さりそうですね。どうやっても状態異常くらっちゃうようなら鳳天舞改で。
武器種によってはスタンハメが効きそうです。(自キャラの知力を上げてボスの精神下げて神速陣先頭でスタン入れ続けるやつ)
杖の戦録

スタン役はルージュ(ペイン+)。古いスタイルだしあまり育てていなかったのですが、周りが強すぎてなんら問題無し。
ジョーはフレイムフォース後にオッドサークル優先で使用。生命の水+(継承)で必要があれば回復。
エスパーガールはサイキックハント連打。いやしのつえ(継承)で必要があれば回復。
ジュディはバイオレットナイト連打。
ビューネイは1ターン目だけファータイルガストで全体に体力精神バフをかけ、その後は豊穣の息吹連打で全体に攻撃・防御強化を重ねます。
ルージュはcautionターンのみペイン+、それ以外はダークネスボルト連打でOK。

剣の戦録

スタン役はヨハン(追突剣+)。継承でサブミッションを持たせて腕力デバフ役も兼ねてもらってます。
ユリアンはスターリベレーション、スターリィストライクの使用後にスターラッシュ連打。
鬼八の動きはあまり気を遣わなくても良さそうですが、ODが溜まったらすぐ使うと良いです。(8発×2回の追撃が付いてきます)
メディアは腕力・知力デバフに徹してもらいました。モラルダウンは無くてもいいかなー…。それよりはデバフで状態異常対策。
白薔薇はイノセントローズで全体に体力精神バフを付与した後、ずっとスターライトヒールで回復してました。

棍棒の戦録

スタン役はウィル(大震撃+)。被ダメがキツいのでスタン付与時以外は癒し打ち使ってました。
パウルスは流星轟翔撃+(継承)を優先して使い腕力知力デバフを入れます。追撃出ればラッキー。
タチアナはODを使わずにライトアップ〜で火力を上げつつ追撃メインで攻撃。
マリアは技3で全体ステバフを使いつつ、HPが危ないキャラにヒールライトを。全体回復は特に使わなくてもいけました。
ジニーはおなじみの脳天ワラスボ割り継承でできる限り知力デバフ付与。ジニーちゃんアビは微妙なのに技は優秀なの多いなぁ…。

槍の戦録

スタン役は最終皇帝男(草伏せ+)。聖王がバフをかけまくっていたので、なんと中盤くらいから毎ターンスタンが入るようになってました。もはや勝ち確。
コーデリアはおなじみ技3のモラルダウンを入れてからキャロットスピアでデバフ。脳削り継承で知力デバフでも良いと思います。
聖王は昂揚の詩連打しつつ、余裕があればホーリーランスで攻撃。必要があればヘブンズヒール(今回は使いませんでした)。
トーマスは自身に防御強化を重ねる為に単体攻撃を連打。活殺白閃衝を優先的に使いつつ、ロックスティングや流星槍+(継承)等も使っていく感じ。
シャールは序盤はバードソングで知力デバフを使っていきますが、聖王のバフが重なってきたらブレイズジャベリンでの攻めに切り替えると良さげ。

体術の戦録

スタン役はライザ(スライディング+)。ライザさん幻闘なら今でも火力高くて好き。
陣形を漢街道にしているのは単に全体火力を高めたかったからです。状態異常対策と防御面のフォローはアスラナ・キャンディ・クイーンにお任せしました。
クイーンはブレイクジョー(継承)で知力デバフを入れつつ、スタンを入れられるターンは技3を優先使用。
アルカイザーはグローリーフォース使いつつライジング〜で攻撃。
アスラナは技3を優先的に使用し全体に体力精神バフ付与。
キャンディは技3を優先的に使用し、全体に防御強化とBPパサー。スタイルレベル42なのにめっちゃ役立ったこの子。

斧の戦録

スタン役はミーティア(ハードクラッカー+)。ヒーラーとしての役割も兼ねてます。
ゴージュは技3で自強化しつつ猛烈斬りと通常攻撃。追撃もあり未だに火力は高めです。
エレンはガーネットダンスをちょこちょこ入れつつ技3メイン使用でアタッカー。
ソープは3ターンに1回、技3で全体ガードアップ特大を付与。それ以外は技2で攻撃しつつ全体精神バフ付与。
オグニアナはスカルクラッシュ+(継承)で知力デバフを入れつつ回復役。知力デバフがすぐ解除されてしまってたので、この枠はダリアスでも良かったかなぁと。

大剣の戦録

スタン役はカタリナ(霜奔り+)。cautionターンの次にODでもスタンを付与したかった為、BPはかなりケチりつつ運用。
アールヴはトリックナイトを使用回数が回復される直前のターンで使いつつ、それ以外はひたすらODで技3を撃ちます。
最終皇帝女は暁月刃を使いながら必要な時は回復。HPに余裕があった為、月明のヒートアップ効果でアールヴを強化しました。
オトマンは2ターンに1回、技3でボスのバフを消しつつ、護りの構えで自身の耐久アップ。
ジャンはスターライトヒールでHP&毒を回復しつつ適当に攻撃。ここは別のキャラでも良かったかも。
この時点での最新ガチャでアールヴをゲットできたことから大剣が一気にクリアしやすくなりました。(ヴァンパイアレディはまだ戦力足りないw)

銃の戦録

スタン役はちちおや(でんげきムチ+)。銃は全体的に手持ちスタイルが古くて少し大変でした。
ステスロスはシャマールほうによる防御弱化付与を連打しつつ、全体回復用のハイエスナユニットをいつでも使えるようBPを調整。
リアムはウインドリボルブを4回積んで、BPが溜まり次第コンバートウェポンも装填。ひたすら強い技で攻撃させます。
イヴェリスはウォーターハンマー+で腕力知力デバフを入れつつ、死神のカマ対策で冷快弾の素早さデバフも活用します。アビリティ効果により、攻撃を受けてもデバフが入るのがありがたかったです。
エミリアはブリリアントバニーを使用してからひたすら通常→甘味の一撃(継承)ループ。

まとめた
また他武器種もクリアできたらまとめていきます。
最近のロマサガRSはかなり持ち物検査感が強くて、無理して最前線を追いかけようとしなくて良いかなというのが私の感想です。
推しキャラ、性能問わず気に入ったキャラで攻略していくというスタンスに今後はなっていきそう。(いや前からか?)
いつも言ってますけどゲームはまず楽しんでナンボ!マイペースにゆるく攻略していこうと思います。