【ロマサガRS】追憶の幻闘場・槍編。聖王いたら大体何とかなる件

どうも、あおやんです〜。

ロマサガRSの高難易度コンテンツ「追憶の幻闘場」ですが、ついにレベル20までクリアすることができました…槍だけですがw

個人的にはハードルが高く感じていた幻闘ボスですが、最低限の火力を備えた上でギミックの対処法を理解していれば、そこまで攻略は難しくありませんでした。

今回は体験談も踏まえて幻闘場攻略・槍編のおすすめキャラや各種ボス(クジンシー/リアルクイーン/デスマスター)の攻略のコツなどについてサクッとまとめていきますね。

《記事内画像引用元:SQUARE ENIX「ロマンシングサガ リ・ユニバース」》
スポンサーリンク

追憶の幻闘場(槍):パーティ編成

幻闘場・槍編で使用した私のパーティ編成がこちらです。ボス3体ともこの編成でいけました。(継承技は変えてますが)

陣形もドラグーンストライク1択で。玄武陣いるかなーと思ったけど、聖王バフが優秀すぎるので火力重視の陣形にした方が結果的に良かった形です。

バーバラ以外はまあまあ型落ちキャラ

聖王(あなたが主役です)

基本は「勝利の詩」を使い続けるだけという簡単なお仕事。ほぼサポーターですが、リアルクイーン戦では「ツインペネトレイト(威力B/BP10〜13)」がファストで高威力なのもあり雑魚処理用として使えました。

巷ではバレンタイン聖王が猛威を奮っているようですが、型落ち聖王ちゃん達だってまだまだ使えます。てかバフ技が全体的に壊れすぎなのよねw

マライア(海の力をわたしの力に)

未練達の「生命の水(威力D/BP3〜4/LP1)」による回復役。どのボスでも開幕ポセイドンシュートがなかなか良い威力を出しており、通常攻撃→追撃の流れも地味にダメージ稼いでくれます。

ちなみに彼女の売りの一つでもある「生命の雨(威力D/BP8〜10/LP2)」は、コストの重さもあって意外と使いませんでした。

わりと他の単体回復ヒーラーでも代用できるかと思います。ケルヴィンとかボラージュとかネーベルスタンとかでもおそらく全然大丈夫。

コーデリア(こっちが安全よ)

アタッカーその1。佐賀コーディとどっちを使うか迷いましたが、モラルアップとガードアップを交互に付与するアビリティが好みなのでこちらで。

継承技は練達済みの「無双三段+(威力SSS/BP8〜11)」がベストではありますが、持っていない場合は継承技無しでも十分戦えます。

特にデスマスター戦では横一列技「クリスタルストライク(威力SSS/BP10〜13)」で雑魚を一掃できるのでめちゃくちゃ役に立ちました。

プルミエール(武器のアニマを感じて)

アタッカーその2。プラ落ちかつ型落ちで火力面大丈夫かな〜と少し不安でしたが、かなり良い仕事してくれました。

「極楽連衝(威力SSS/BP11〜14)」で良い具合にダメージを稼いでくれますし、全体技も「火花散らし(威力C/BP6〜8)」があるしで、継承技無しで運用できる隠れた優等生。

特にクジンシー戦での要とも言えるスタン付与はプルミエールの「草伏せ+(威力C/BP2〜3)」のおかげで余裕クリアでした。

アタッカーはわりと色々なキャラで代用可能なので、クリームヒルト、フォルネウス、ナイトハルトあたりもおすすめです。

バーバラ(さあハートを燃やして)

3.5周年ガチャの比較的新しいバーバラですね。ファストバフ技「アレグリアスに魅せられて」が壊れ技すぎてて、こちらをメインにパーティ全体の耐久力を上げるのが主な仕事でした。

リアルクイーン戦では継承技「流星衝(威力S/BP9〜12)」でマヒ付与もしてくれるのでかなり無くてはならない存在。

ただ火力面ではほぼ期待できないので、やることは防御バフ付与/マヒ付与/スタン付与のどれかになります。

キャラ育成・装備のポイント

武器は錬成で最低でも火力補正70%以上のものを作って装備させておくのが望ましいです。ある程度レベルの高い「槍の達人」の聖石を装備したSS槍も有能。

1番良いのはSSまで強化されている幻闘武器ですが、他の武器種進めてない限りは強化しづらい武器なので割愛。

防具は陰属性耐性や状態異常耐性を持つものを多めに持っておくと良いですが、聖王の「勝利の詩」など素早さバフの重ねがけでわりと回避できるので、そちらに頼ってもなんとかなります。

戦闘力についてはアタッカー21000以上、それ以外は20000以上が挑戦ラインかなと個人的には思います。裏能力値もできる限り上げておきたいですね。

昇段試験については耐久面に恩恵が出やすいので、こちらもできる限り上げておくと吉。当パーティは全員最低5段以上にはしています。

追憶の幻闘場(槍):クジンシー戦攻略

クジンシーは自身のカウントが0になるターンで「無謀な計略」を使ってきます。が、このターンではクジンシーのスタン耐性が低下する為、ほぼ確実にスタンが入る仕様になっています。

逆にここでスタン付与しておかないと、ソウルスティールで即戦闘不能かつLP0にさせられるなどロクでもない攻撃が来るので注意。何が何でもスタン付与が大事です。

ちなみにその次のターンでは、ファストでスタン耐性低下を解除してしまいます。が!OD(オーバードライブ)でスタン技を使えばクジンシーより先に行動できるので、なんともう一回スタン付与が可能です。

こんな感じで、タイミングを狙ってスタン付与しながら少しずつダメージを与えていくのが基本の攻略法です。

陰属性攻撃を多用するので、防御に自信がない場合は陰属性耐性装備で挑むのがおすすめ。

【クジンシー戦おすすめキャラ】
ネーベルスタン:スタン技を継承できる
ナイトハルト:スタン技継承、耐久力が高い
マライア:全体回復持ちでスタン技も使える
最終皇帝男:スタン技持ちに加えて火力が高い
スービエ:味方の回避率アップ技、スタン技を使える

追憶の幻闘場(槍):リアルクイーン戦攻略

手持ちのキャラにもよりますが、リアルクイーンはマヒ付与で行動制限できる分一番倒しやすいかなと思います。雑魚処理を2〜3ターンで終わらせられるかどうかが鍵です。

カウントダウン0の後、雑魚を召喚された次のターンで確実にマヒ技を使えるようBPを調節しておきましょう。マヒ付与に成功すればリアルクイーンがしばらく「捕食」を使えなくなるので、その間に雑魚を倒します。

雑魚処理もカウントダウン中の雑魚を優先して倒します。雑魚のカウントが0になったらリアルクイーンのマヒ及びマヒ耐性を解除されてしまうので厄介です。

マヒ解除後に眠り/混乱付与技を使ってくることがあるので(2回目のマヒ解除後?)、精神アップ技やアビリティなどで全員の状態異常耐性を高めておくことも地味に大事なポイント。

【リアルクイーン戦おすすめキャラ】
コーデリア:威力高めの範囲技・全体技が多い
ナイトハルト:連撃技が強い
ヴェント:確率追撃で雑魚処理がやりやすい
バーバラ:マヒ技を使える、最新スタイルのバフ技が強い
最終皇帝男:マヒ技を使える、火力が高い
フォルネウス:低コストのマヒ技が便利

追憶の幻闘場(槍):デスマスター戦攻略

デスマスターは他2体のボスに比べてタフで倒しづらい、面倒な相手でした…。

リアルクイーン同様に早期の雑魚処理ができるかどうかが重要になってきますが、雑魚と同時にデスマスター自身にもダメージを与えるのが攻略のコツです。

雑魚召喚の次のターンが攻撃チャンスとなっていますが、それ以外のターンは「ダメージカット大」を付与されてることが多いのでダメージが通りにくく長期戦が予想されます。

コツとしては雑魚召喚後のターンで高威力全体技または横一列技を撃てるようBPを調節しておくことと、ダメージが通りにくいターンでは聖王やバーバラ等のバフを積極的にかけていくことが大切です。

ODも当然、雑魚召喚の次のターンで大技と共に使うことが望ましいです。ライフスティールによるLPダメージを頻繁に与えてくるので、回復技の使いすぎに注意。

クジンシーと同じく、陰属性攻撃が多いので陰属性耐性装備は重宝します。

【デスマスター戦おすすめキャラ】
コーデリア:横一列の高火力技で雑魚処理しやすい
ナイトハルト:高威力の全体技が使える
ワグナス:全体攻撃技を継承で使える
カーン:高火力全体技に加え高い耐久性
ダンターグ:火力の高い横一列の技を持つ

まとめ

とにかく槍は聖王ちゃんとバーバラがいたのが有利すぎました。防御と素早さバフは正義。

次いけそうなのはプロテクトハイテンション持ちで固められる剣、大剣あたりかな…一応斧のリアルクイーンは攻略完了しましたが、とにかくプロハイが正義。持ってるキャラは積極的に育てておくと絶対活躍します。

まもなく新しい幻闘場ボスも追加されるとのことで、こちらはさらに難易度が上がってくることが予想されるので、槍パーティの育成は今後もしっかりやっていきたいですね!