どうも、あおやんです〜。
今回はFFRKのクリスタルダンジョン「天命の扉〜召喚士」にチャレンジしてみました!
クリダン自体ここ最近のコンテンツなので、攻略ポイントとか書いといたら需要あるかな〜と思い、今回記事にした次第です。
ちなみに難易度500・600は、ある程度適当な装備・立ち回りでもなんとかなります。もともと召喚士というジョブはヒーラーやバッファーの頭数が多いのも有利。
難易度700は安易に手出しできない鬼強ラインです。これをクリアできたらもうプロのFFRKプレイヤーを自称して良いのでは。
自分はライトユーザーでプレイヤースキルもある方ではないのですが、一応600まではクリアできました。パーティや攻略ポイント等参考にして頂けたら幸いです。
天命の扉(召喚士):パーティ編成

あくまで私の場合ですが、アタッカー3人、バフデバフ係とヒーラー1人ずつで挑みました。
隊列順に使った技や立ち回り等を説明していきますね。アタッカーのレコードダイブは専用アビ取れるまでは最低育てておきたいところです。
ケット・シー(バフデバフ)
【使用技】
閃技「この星を守るんや!」
覚醒「痛快ジャックポット」
超絶「ランダム召喚?」
超絶「デンジャーダイス」
アレグロコンモート
魔神の賛歌
皆大好き最強デバフ閃技持ちのケット・シーです。(ケットシーは召喚士なのか?笑)
立ち回りは開幕で閃技デバフを入れ、覚醒でパーティ全体の魔力を上げます。
あとはアレグロコンモートや超絶でサポートしつつ、本当にやることなければ魔神の賛歌使うって感じです。
エーコ(ヒーラー)
【使用技】
覚醒「テラホーミング」
覚醒「二人の乙女の祈り」
超絶「モグのおまもり」
超絶「癒しの笛」
超絶「フェニックスフェザー」
閃技「しんじゅの光」
H・ヴァルファーレ
ケアルジャ
エーコはヒーラー兼サポーター運用です。基本は開幕で閃技プロシェルヘイストをかけてから、踏みとどまる&回復、場合によっては超絶でリジェネガやクリティカル率UPをかけます。
本当にやる事がなければ覚醒テラホーミングで攻撃参加もアリですが、まとい重式じゃないので難易度600以降ではあんまりダメージが出ません。
攻撃に参加するよりもゲージ溜めにケアルジャ使用、パーティのHPが減っておらずゲージが溜まっていれば待機でも良いかも。
ルナフレーナ(水アタッカー)
【使用技】
シンクロ奥義「全ては我らが王のために」
覚醒「神凪の慈愛」
閃技「神凪の使命」
専用アビ「水神の加護」
ルナリヴァイア
開幕閃技まとい→ルナリヴァイアぶっぱ。ルナフレーナの覚醒「神凪の慈愛」には属性まといが付かないので注意(限凸Lv1は付きます)。
よってゲージが溜まり次第シンクロ奥義から使っていきたいところ。さらにゲージが溜まれば覚醒でアビリティを無限に使えるようにし、ひたすら専用アビで攻撃を続けます。
リディア(聖アタッカー)
【使用技】
デュアル覚醒「覚醒レディアントブレス」
覚醒「運命に立ち向かう力」
超絶「幻獣召喚・宿命の邂逅」
閃技「ミストウォール」
専用アビ「サモナーズバンド」
ルナドラゴン
基本的にはルナフレーナと同じ役割ですが立ち回りはちょっと変えてます。
リディアは覚醒で一気に限界突破レベル2まで上げられるので、瞬間火力がかなり高めです。まず開幕まとい閃技→ルナドラゴン連打でゲージを溜めてから覚醒を使用し、その後専用アビ連打でゲージを溜めてからデュアル覚醒を使いました。
デュアル覚醒については4〜5ターン目にデュアルシフト発動させれば良いかと。まといが剥がれて火力が落ちてきたら超絶でまとい直しするのもアリ。
ガーネット(雷アタッカー/召喚士チェイン)
【使用技】
デュアル覚醒「覚醒幻獣・ラムウ」
真奥義「暗黒の雷鳴」
シンクロ奥義「ペリドット・サンダー」
覚醒「雷雲セレナーデ」
覚醒「残されし召喚士の力」
覚醒「守護神への祈り」
閃技「美姫の決意」
チェイン「絆・ガーネット天命」
専用アビ「聖なる守護神」
H・イクシオン
ガーネットは技が揃っているのでやることが多いです。
まず閃技でゲージを溜めて真奥義1回目を使用、その後ゲージが4つ溜まるまではH・イクシオンを撃ちます。
4ゲージ溜まったらチェイン→覚醒の順に使用。専用アビで攻撃し続けて、2ゲージ溜まったらシンクロ覚醒を使います。
その後また2ゲージ溜まったらデュアル覚醒を使用。デュアル使い切っても勝負がつかなければ、残りの覚醒も使って限界突破レベルを上げつつダメージを与えていく感じです。
天命の扉(召喚士):「謎の少女」難易度500
リディアの最高火力がとにかくすごい。1撃16万近くは平均で出せます。
難易度500はそこまで凝った戦略やガチガチの装備は必要ないかなと思います。序盤からゴリ押し作戦の方が勝ちやすいかな…。
ボス「謎の少女」は毒属性の攻撃が地味に厄介なのでリジェネガは付与しておきたいところ。デバフ技である【天命】ウェポンブレイク・魔は魔力・精神・防御・魔防を下げるのでこちらも厄介ですが、受けきっても勝てることは勝てます。
【天命】エンドオブコスモス(全滅技)や【天命】最終幻想を撃たれる場合はその時点での火力が足りていない証拠。立ち回りを変えるかパーティ全体の火力の底上げが必須です。
天命の扉(召喚士):「謎の少女」難易度600
難易度600までは、まだ装備が適当でもなんとかクリアできるレベルです。当パーティはガーネット以外、全員英雄神器1〜2個装備でしたw
私はとにかく「やられる前にやる」という高難度あるある戦法で攻めました。序盤でバフデバフ、アタッカーはまとい2段階以上をキープし、ガーネットの召喚チェインを入れて全力攻撃です。
ケットシーは後半に「デンジャーダイス」でデバフをもう1〜2回ほど入れておくと火力が安定するかと思います。
敵のアンチヒールやウェポンブレイクなど色々デバフをくらいましたが、所詮は短時間の効果なので私はフル無視しましたw
とにかく序盤からバフデバフで最高火力まで引き上げ、できる限り短時間で勝負を決める勢いでいくのがポイント。
天命の扉(召喚士):「謎の少女」難易度700
冒頭でもお伝えしたとおり難易度700は600と比べたら敵の強さが段違いです。さすが最高難易度。
基本ログイン勢の弱小プレイヤーである私には20%削るのが限界でした。とりあえず「最低でもこれやってないと手も足も出ねーよ」ってポイントだけ下記にまとめておきましたのでご参照ください。
・英雄神器全員フル装備
・アタッカーの専用攻撃アビリティ
・アタッカーは魔力と属性強化とHP、その他はHPと精神のマギクリ100にする
・結晶水は力以外は基本MAX
・アタッカーは最低でもシンクロ覚醒と覚醒複数個、できれば真奥義やデュアル覚醒も欲しい
・4種のバフとデバフ
・踏みとどまる、リジェネガ持ち、クリティカルUP持ちのサポーター
・ヒストリアクリスタル【召喚士】Lv120
いやマジで、上記のどれが欠けても危ないですねwプレイヤースキルにもよるでしょうが。
ヒストリアクリスタルについては難易度500と600をクリアすればねずみのしっぽがめちゃくちゃ貯まるはずなので、それを使ってLv120まで上げましょう。
あと属性まとい重式は複数用意しておきましょう。ボス「謎の少女」は属性まとい1段階だとあんまりダメージが通らない仕様になっているので。特に難易度700だとそれが顕著に出ている気がしました。
もう「ガチ勢以外お断り」みたいな難易度なので、マイペースにチャレンジする感じでいいんじゃないですかね…エンドコンテンツですし。
天命の扉(召喚士):まとめ
FFRKの新たなエンドコンテンツのひとつとも言える「天命の扉」シリーズですが、相当キャラや装備を揃えていないと最高難易度700は厳しいラインですね。
逆に難易度500・600はあまり戦略を練らなくても、ある程度の装備・技が揃ってればゴリ押しで勝てるかと思います。☆6フラグメントなど報酬めっちゃ多いのもありがたいので優先的にクリアしていきたいですね。
FFRKも海外版サービス終了が決定してしまい不穏な空気が漂いつつありますが、国内版はまだまだ続いてくれるっぽい噂もあるので、マイペースにプレイしていきたいですね。
とりあえずログインミスリルは毎日もらっとこう!でないと急に推しキャラのガチャが続いた時に泣くよ!(経験者)