【FFRK攻略】個人的おすすめキャラについてざっくり解説

どうも、あおやんです〜。

最近またFFRK熱が再燃しております!

ログイン勢になっている時期も多いですが、一応配信初期からやってまして、ライトユーザーながらもそれなりにやり込んでいるつもりです。(一応難易度600まではクリアできますよ、一応)

今回はそんな管理人の個人的主観で選ぶおすすめキャラ、またガチプレイヤーの皆様からの評価も高いおすすめキャラなどについて簡単にざっくりとまとめてみました。

「キャラ数多すぎて誰使ったらええんかわからんわ!パッと教えてや!」とお悩みの初心者〜中級者の方は参考にして頂けますと幸いです。

スポンサーリンク

FFRKおすすめキャラ1:属性チェイン(大)を持っているキャラ

FFRKは高難度クエストに行けばいくほど、チェイン役はほぼ必須になってきます。

シリーズダンジョンはシリーズチェイン(大)が元々使えるというのもあって、属性チェインほど必須ではないかと。(難易度700とかになったら知らないw)

しかし属性チェイン役がいないと、魔石ダンジョンの白オーディン戦以降の難易度(だいたい600以降)ではほんと困るんですね…。

属性チェインでも物理と魔法それぞれのチェイン役が居ればよりクリアしやすくなります。例えば雷属性であれば物理チェインがプロンプト、魔法チェインがデッシュ等がおすすめです。

全8属性×2ということで、属性チェイン役だけでもゆくゆくは16人欲しいところ。そのうちに毒属性も必要になってくるかな?いやー、難易度高いですけどね!

【おすすめ属性チェインキャラの一例】
炎属性:ロック、アーロン(物理)/ヴィンセント、ルビカンテ(魔法)
氷属性:クラサメ(物理/魔法)/ラグナ(物理)/セラ(魔法)
水属性:リュック、パイン(物理)/ FF5ゴゴ、ストラゴス(魔法)
雷属性:プロンプト、シェルク(物理)/ガーネット、デッシュ(魔法)
風属性:ルーネス、ファリス(物理)/風神、アルフィノ(魔法)
地属性:ガラフ、マキナ(物理)/レッド13、マリア(魔法)
聖属性:セオドア、ラムザ(物理)/ギルバート、ホープ(魔法)
闇属性:サイファー、ガブラス(物理)/ゴルベーザ、暗闇の雲(魔法)
毒属性:エドガー、レイラ、キスティス(物理/魔法)

FFRKおすすめキャラ2:優秀なヒーラー

RPGにヒーラーはもう欠かせない存在ですよね。属性ダンジョンでは基本的にヒーラーを使い回すことができますが、厄介なのがシリーズダンジョン。

高難度に行くほどシリーズキャラだけでパーティを編成しなければいけないので、シリーズ毎にヒーラーは1人育てておくと便利です。

【各シリーズ別おすすめヒーラー】
FF1:セーラ
FF2:ヒルダ
FF3:エリア
FF4:ローザ
FF5:レナ
FF6:リルム
FF7:エアリス
FF8:セルフィ
FF9:エーコ
FF10:ユウナ
FF11:アフマウ
FF12:パンネロ
FF13:ヴァニラ
FF14:ヤシュトラ
FF15:イリス
FFT:オヴェリア
FF零式:デュース
FFRK(JOB):ウララ

迷ったらとりあえず上記の子達をヒーラーとして育てておけば間違いないです。メインヒーラーとして特に使いやすいのはレナとウララですね。

プロテスシェルヘイストを1発でかけられる閃技を持っておくとよりグッド。これ系の閃技はガチャで引けなければレンズ交換もできます。

あとヒーラーはレンズ交換できる超絶技だけでもめちゃくちゃ役に立ってくれるケースが多いので、育成の敷居も低いです。わりと好みで選んでもある程度は進められると思います。

FFRKおすすめキャラ3:「乾坤デバフ」を持っているキャラ

防御・魔防・精神を下げる効果を上書きできる「乾坤デバフ」って呼ばれてるやつです。

これを所持しているキャラは優先的に育成した方が良いですね。最近ではゼルやベアトリクス等、D覚醒で付与できるアタッカーキャラも増えました。

【おすすめ乾坤デバフ持ちキャラの一例】
ウォル、アルティミシア等:乾坤デバフを付与できる技が多い
オーラン、ミンフィリア、ケットシー、クイナ等:その他のバフデバフサポートにも優れる
ファリス、フラン等:アタッカー、チェイン、デバフ全般など多方面での活躍が可能
キスティス、シド:貴重な毒属性キャラ

FFRKおすすめキャラ4:バフが優秀なキャラ

バッファーの中では特にフルブレイクバフ(攻撃・防御・魔力・魔防アップ)を持っているキャラが重宝されている傾向です。

バフは一応重ねがけ可能ですが、重複のルールがとにかくわかりづらい!私もすべては把握できてないというのが正直なところです。

シンプルにハッキリしてるのは「効果アップの組み合わせが異なるバフは重複する」ということ。例えば「攻撃・防御アップ」と「攻撃・防御・魔防アップ」であれば重ねがけすることが可能です。

【おすすめバフ持ちキャラの一例】
デシ:オーバーフロー必殺のフルブレバフが便利
モグ(FF6):覚醒2「みんなでダンシング」が猛威を奮うことで有名
サッズ:フルブレバフに加えて乾坤デバフやクリティカルUPも使える
オーラン:超絶「星天停止」が特大フルブレバフ
ラーサー:回復役も担当できる

ちなみにプロの皆さんが大好きなモグ覚醒2ですが、私は持っておりません。使ってみたいなぁ…。

FFRKおすすめキャラ5:多くの属性を扱えるキャラ

個人的には様々な属性を扱えるキャラもおすすめです。1〜2属性特化型に比べると火力が劣るというケースもありますが、そこまで大きな違いでもありません。

1人で様々な属性ダンジョンに対応できると、その分キャラの育成コストも下がります。無課金/微課金のプレイヤーほど多属性キャラはおすすめです。

またこれらのキャラはシリーズダンジョンにおいても他の属性キャラに属性を合わせて戦いやすく、属性デバフなどが有利に働きます。

特に「トライエレメント」「クアッドエレメント」などで、属性を選んで重式まといができるキャラは特におすすめ。(単純に技の装備が少なく済む為)

【おすすめ複数属性キャラの一例】
Dr.モグ:破格の全属性対応かつ高めの火力
デシ:全属性に対応可能(火力は控えめ)
トレイ:炎・水・氷(物理)に対応可能
スタイナー:雷・炎・氷(物理)に対応可能
フリオニール:聖・炎・氷(物理)に対応可能
エッジ:水・炎・雷(物理/忍術)に対応可能
リディア:地・水・聖(魔法)に対応可能
パロム:炎・雷・氷(魔法)に対応可能
エドガー:毒・炎・雷に対応可能(貴重な毒属性持ち)

例外として、バッツも4属性の対応が可能でクアッドエレメントを使える閃技も持っていますが、覚醒やシンクロ以上の大技を属性別に揃える必要があります。

バッツ推しの重課金ユーザーでもなければ彼の育成ハードルはなかなかに高い為、今回は除外しました。

おまけ:おすすめのパーティ編成

パーティの組み方としては、アタッカー最低2人、ヒーラー1人、チェイン1人で、複数の役割を兼ねられるキャラをサブアタッカーとして1人添えるという編成が私は好きでよく使います。

例えばチェイン兼アタッカー、チェイン兼バフデバフ等、チェイン役が他の役割もこなせると手持ち無沙汰感がなくなるかなと思います。

パーティ編成方法は個人差もあると思うので、あくまで私のやり方は上記ってだけですが、おすすめですよ。

またダンジョンによっては「Dr.モグの力」等で大チェインを使える為、チェイン役がいらない場合があります。その場合はバフorデバフアタッカーになってもらうなど臨機応変に対応していきたいところです。

まとめ

以上になります。

基本的に私が使ったことあるキャラしか語れないですし、プロのFFRKプレイヤーさんから見たらまだまだ修行が足りんぞ!と思われそうな内容ですが…。

ライトユーザーの方に伝わりやすいよう、シンプルにまとめたつもりです。もしキャラ選びやパーティ編成にお悩みの方は、頭の片隅にでも当記事を置いておいて頂けますと幸いでございます。

それでは、また!