どうもこんにちは、あおやんです。
「よし!ブログを運営しよう!」と決めた時に、まず考えることの一つが「どのジャンルでブログを書くか」ということ。
いわゆる「テーマ設定」というやつですね。うちもゲームブログとして運営させて頂いていまして、今回は運営面として見た主婦とゲームブログの相性についてお話していきます。
主婦ブロガーに適しているブログジャンル
ブログジャンルを決める時に大切な要素の一つとして挙げられるのは「続けやすいかどうか」。その気になれば毎日でも書ける、それくらい知識が備わっているテーマがブログ運営には望ましいとされています。
たとえば子育て中の主婦であれば、家事・育児・暮らし・料理・ハンドメイドといった、生活にまつわるテーマが比較的書きやすいでしょう。自分が毎日やっている事と密接に結びついている項目をテーマとしていますから。
主婦(特に子持ち)って地味に忙しいんです。家の事やって子供のお世話もして、空いた時間にさあ仕事!となると、作業ができるまとまった自由時間ってけっこう少なかったりしませんか?
ちょっとした空き時間はあれど、1〜2時間まるっと自由時間を取ろうと思ったら難しいですよね。
そんな主婦業の合間にブログ運営して、記事を書くためにブログジャンルにちなんだ新しい情報も仕入れて…ってやってるとキャパオーバーになってしまいがち。
なので、なるべく主婦業と両立しやすい、「自分が毎日のようにやっている事」をブログジャンルにするのが主婦ブロガーさんにはおすすめである、と言うのが個人的な意見です。
ゲーム×主婦、ブログジャンルとしての相性
「子供のお世話が大変で、ゲームなんてする余裕ないよ!」「うちは共働きで毎日残業なんだが…?」という主婦さんも多いと思います。
それと反対に、ゲームはストレス発散方法のひとつで、自分の生活の一部にゲームは間違いなく結び付いているんだ!と言うマジなゲーマーお母さんもいらっしゃるかと(私です)。
毎日主婦業をこなす傍らで、ブログ運営とゲームにも時間を割くことが可能な人であれば、ゲームをブログジャンルにしても問題なく運営できます。
本気でゲームを愛している人であれば、ネタ集めとして主婦業や育児の合間にゲームをプレイしたり、ゲーム情報誌を読んだりすることも苦にならないはず。趣味を楽しみつつブログ運営ができたら、日々のストレス解消にもなって一石二鳥です。
主婦ゲーマー層は意外と厚いので、ゲームブログも需要アリ
ひと昔前とは違いゲーマーを公言する女性が増えてきた今、「ゲーマー主婦やってます」って人も珍しい時代ではなくなりました。
SNSをするようになってからは、同じくゲームブログを運営してる主婦の方、私と好きなゲームタイトルが同じ主婦の方が大勢いらっしゃることも知りました。
主婦ゲーマー層が厚くなってきている、ということは、主婦によるゲームブログは一定のユーザー需要を得られると考えて良いはず。もちろん取り扱うゲームタイトルのファン層からの需要だって期待できます。
同志が多いってことは多少なりコミュニティができやすいってことでもあるんで、小さな繋がりを大切にしていくことでもまた、ブログ運営にプラスに働くのではないかなと考えます。
まとめ
私が思う、ゲームブログと主婦の相性が良い理由は以下の通りです。
- ゲームが趣味であれば忙しい中でのブログも続けやすい
- ゲームを楽しみつつブログ運営ができる為、ストレス解消になる
- 主婦ゲーマー勢が近年で増えてきている
- 主婦ゲーマーはもちろん、その他ゲーマー層からの記事需要も見込める
- ゲーマーコミュニティの輪がブログ運営にプラスに働く可能性
ゲームと言う文化が廃れていくことは当分考えられませんし、近年ではゲーマーを公言する主婦も増えてきています。需要自体はバッチリです。
ゲームへの情熱さえあれば、主婦業をしながらのブログ運営も楽しく続けていけるはず。ゲームブログを立ち上げようか迷っている人は、ぜひ一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。