「サガ エメラルド ビヨンド」スマホ版(iOS)をプレイした感想【サガエメ】

どうも、あおやんです。

ついにサガシリーズ新作「サガ エメラルド ビヨンド」が発売されたということで。この度は誠におめでとうございます。

私もさっそくスマホ版を遊ばせて頂いています。諸事情でゲーム機あんまり触れないので。

今回はiPhone14のiOS17でサガエメをプレイした際の操作感や、その他ゲームの感想など独断と偏見を挟みつつまとめてみました。

購入を迷っている方も、他の人のレビュー見たいという方もよかったらご覧ください。

記事内画像引用元:©️SQUARE ENIX「サガ エメラルド ビヨンド」iOS版
スポンサーリンク

iOS版の操作性は?(iPhone14使用)

CSゲームのスマホ版と言えば、よく心配されるのが操作性ですね。

サガエメのスマホ版に関してはリリース直後にアプデが入りまして、操作性が少し良くなってます。

ただ今時のRPGに比べると全体的なレトロ感は否めないです。慣れれば全然気にならないですけどね(私は)。

というかこれほど「慣れが重要」と言いたいゲームもなかなかないです。逆に慣れてしまえばかなり楽しめます。我々はサガの神に試されているのか…?

マップ移動

ほとんどストレスを感じませんでした。表面的にはサガスカっぽい。

私が個人的に「街やダンジョン移動めんどくせー」なタイプなので、こういうタイプのマップは好きです。人により好みは分かれそうですけど。

こういう移動がシンプルなゲームってなんとなく続けやすくないですか?サガファンって世代的に仕事や家事育児で忙しい人多いでしょうし、受ける層には受けそうなんだけど。

連接領域でのみ使えるエメラルドライド(ダッシュ機能的な)、あれ普通のフィールドでも使いたかったw

ちなみにアレ操作下手だと止まる時に壁にズドーンと突っ込んでいきます。初代ワイルドアームズかな?(懐)

バトルのテンポ

Switch体験版より少し早め。モッサリしてはいるけど慣れれば許容範囲内です。

このゲームに限った話ではないですがスマホ版はタップやフリック入力が基本なので、SwitchやPSに比べるとやっぱり慣れが必要かと。

技を選んだつもりがタイムライン上のキャラ選択しちゃうなど、操作の仕方によっては微妙にイラっとしたりw技選択は技名タップでやるのおすすめです。

メニュー画面操作

レイアウト、スタイリッシュ感あって好き

メニュー内操作について、こちらもややモッサリ感があり快適とは言い難いですが慣れればまあ許容範囲内。

文字や記号が小さくて、小さめのスマホだと装備やアイテムの選択がしづらいのがネック。iPhone+以上の画面サイズ推奨。

その他

スマホはやや温まるもののアチアチにはなりません。ミンサガリマスターのスマホ版と同じくらい。

ストレージ使用量は比較的少なめです。容量節約したい勢にとっては助かりました。

低容量スマホに優しすぎてこわい(なおRS)

全体的に文字の小ささはかなりネックと言えますね。メニュー画面もアレでしたが台詞部分も読みづらいです。

もちろん普通のiPhoneでもプレイできますけど、指の大きい人なんかはストレスになるんじゃないかしら。

…とまあこんな感じで、ゲームそのものはめちゃめちゃめちゃめちゃ面白いんですけど、とにかくUI周りの物足りなさが目立ちました。

YouTubeの配信いろいろ拝見した感じだと、プレイの快適さを求めるのであればPS5を使うのがベストではないかなーと。

スマホ版ならオプションで画質を標準に変更すればだいぶサクサク感出るのでおすすめ。画質もそこまで落ちません。

後々UI周りを改良した完全版とか出すのだけは勘弁してほしいです。発売日に買った勢としてはそんな事されたら泣いてまう。アプデで何卒ご勘弁を。

ゲームそのものの感想

サガエメの魅力を大まかに伝えようとするならやはり周回要素とバトルですかね。

周回要素・テキストが豊富すぎる

開始5時間でこの画面を見ることになるとは

周回要素っていうかむしろ周回することを前提としたゲーム性。

選んだ主人公や進め方、クリア回数によってシナリオの中身だけでなくゲームの長さ自体が変わっていきます。珍しいタイプのRPGですよね。

周回プレイ大好きな人ならめちゃくちゃ楽しめますし、逆に周回好きじゃないならそこまで満喫はできんかもです。

私は御堂編1周目は4〜5時間で終わりましたが、ボーニー&フォルミナ編1周目は15時間以上かかりました。

3周目はアメイヤで進めていますが、こちらも進め方によっちゃ速攻で終わるみたいですw

昔流行ったゲームブックRPG?ってこんな感じでしたよね。制作側の「同じプレイはさせねえぜ!」という気概が感じられます。

SNS等で情報を集めてても、ユーザーによって全く異なるゲーム展開になってるので新たな発見が多かったり。案外配信向きなんじゃないかな?と思います。

とにかく作り込みの深さに脱帽と言いますか、「サガエメ」というひとつの生き物を飼ってしまった気分。

このゲームの最果てを見てみたい。いったいどれほどのテキスト量が隠されているんでしょうね。

レジェンド河津氏のテキストをこれでもかと堪能できます

サガエメのバトルについて

連携率200%超えると嬉しいよね

現在私は3周目をプレイ中ですが2周目のラスボスにはこってりと絞られました。おかげでバトルについてはかなり理解を進められたように思います。(1〜2周目でボニフォル編選ぶとしにます)

フィールドマップと同様に、表面的にはサガスカのバトルっぽいけど全然違います。

雰囲気はマジでサガスカなので、サガの中でもそっち系が好きな人なら楽しめるかと。

バトルの難易度は主人公や周回数によっても変化があるようですが、「楽勝」「普通」「強敵」「最凶」など戦闘に入る前にだいたいの難易度がわかるようになってます。

タイムラインの理解は簡単ですが、「リザーブ技」「インタラプト」「独壇場」など独自の要素がかなり奥深いので、これをある程度は理解していないと強敵と戦う時に大変です。

まとめ:慣れるまでは操作周りがつらいかも?ゲーム自体はすごく楽しい

サガエメを楽しみたいなら「とにかくこのUI・操作性に慣れよう!」の一言ですね。

ほんと操作周りだけがもったいないんですけど、ある程度プレイに慣れた今ではそこまでダルさを感じていないのでとにかくこのゲームは慣れなのだと。

万人におすすめできるかと言われればうーん…となりますが、サガって昔からそんな感じのゲームじゃなかったです?(すっとぼけ)

昔のRPGに慣れてるアラサー世代以上であれば、新規ファン獲得もいけると思うんですけどねえ。ソシャゲ売れてますし。

今時のオープンワールドやシームレスバトルみたいにサクサク感あるゲームが好きな人には物足りなさがあるかもしれませんが、サガシリーズをプレイし慣れている人であればすぐ適応できるんじゃないかなーと。

私個人としては何周も楽しみたいくらい面白いゲームだと思っているので、当ブログでも攻略過程をいろいろ紹介していきたいです。