どうも、あおやんです。
今回はジニー編の最初のシナリオ「ジニーの冒険」で行ける「大ミミズの穴」でやると良いことなどをまとめました。
《記事内画像引用元:©SQUARE ENIX「サガフロンティア2 リマスター」》
「大ミミズの穴」への行き方
リッチ編「エッグとの死闘」をクリア後、追加シナリオやギュスターヴ編を堪能しているうちにジニー編が開始。
ジニーはワイドの自宅を抜けだし賊の船に侵入して捕まりますが、なんやかんやでプルミエールに助けてもらいます。
たどり着いたノースゲートで、最初に探索することになるダンジョンが「大ミミズの穴」です。
大ミミズの穴でやること?育成しかないだろ育成
単にシナリオをクリアするだけであれば、大ミミズの穴にいったん入って外に出るだけで終わります。
だがしかし、ここは終盤最大の育成ポイント。単に出入りするだけで話を終えるなんて大変もったいない訳です。
ジニーパーティはラスボス戦を戦うメンバーになります。能力継承でカバーできるにせよ、本人達の素のステータスもしっかり育成しておきたいところ。
グスタフ!魂の歌覚えようぜ!

まず優先して狙っていきたいのが、このパーティではグスタフのみ学習を狙える「魂の歌」です。
ラスボスや追加ボスと戦うならぜひとも欲しい本作最強のバフ技。ここで狙っていきたいと思います。
「魂の歌」の覚え方については数多のプレイヤーさんがブログやYouTube、SNSでまとめてくれていますので、細かい説明や仕組みは省きます。
【お手軽「魂の歌」学習方法】
ランドアーチン相手にグスタフでデュエルし、炎×4で焼きまくる。以上。

キャリアーアントでも良いんですが強いのでね…LP節約の為には少しランクを下げてランドアーチン一択。
使用武器は無限に使える「炎の剣」が良いです。
炎レベルが育っているキャラをグスタフに能力継承しておけば、よりサクサク倒せます。
画面を2回ほど切り替えるとランドアーチン(植物系シンボル)は復活するので、これで魂の歌を学習するまで延々と戦闘を繰り返します。
ついでにジニー達も育成

ストイックにグスタフでランドアーチンを狩り続けるのも良いですが、ラスボスに向けてジニー達3人も一緒に育成したいところ。
なのでランドアーチン以外の虫系シンボルと戦う時は、パーティバトルを選択します。
特に「キャリアーアント」は強いので、パーティ全員で戦うことで効率的に育てられます。閃きや個人の育成を狙うならデュエルで。
大ミミズ穴・お宝への道を出す方法
大ミミズの穴のマップ2枚目に行くと、画面真ん中の巨大な根っこを虫が食っている様子が見られます。

その下のマップにいる虫シンボル(キャリアーアント等)を倒し、少しずつ根を削っていけばお宝への道が開けるギミックになっています。

植物系シンボル(ランドアーチン)を倒すと進行が滞ってしまう点に注意。
ですが虫系シンボル2体、植物系シンボル1体の順に倒し続けていればそのうち道が開けます。
前述の「魂の歌」習得やパーティ育成のついでに、根っこも削ってお宝への道を開通させておきましょう。

ブラッドスターは取っておこう!
お宝への道を開通させたら、あとはお宝を回収しつつパーティ育成に励むのみ。
途中の道にあるツルを引っ張ると、お宝かモンスターが落ちてきます。たいしたお宝でもないのでスルーしても良いです。

上の画像の左手に見えるのはスライム無限湧き地帯。ここでひたすら育成することもできます。
洞窟内のアイテムは取り逃がしても困らない物ばかりですが、「ブラッドスター」はクヴェルなのでできれば取っておくことをおすすめします。
ブラッドスターはスライム地帯を超えた先にあります。


毒無効はラスダンで役に立つかも。
まとめ
「大ミミズの穴」はジニー世代では最も育成しやすい場所なので、ここである程度育成しておくと後が楽です。
後から加入するキャラ達の育成ができない点はネックですが、古戦場や街シナリオのフォーゲラングから行ける荒野でどうにかするしか。うん。