【サガフロ2】音の将魔(強化ボス)攻略|水晶のつばさとキャッツアイ必須?

どうも、あおやんです。

サガフロ2の音の将魔(強化ボス)を倒してきたので、ここに備忘録を残しておきます。

凝視・スタン・音波耐性があると楽に戦えるというかほぼ必須かも。(装備組むのめんどい)

《記事内画像引用元:©SQUARE ENIX「サガフロンティア2 リマスター」》
スポンサーリンク

【強化ボス】音の将魔:攻略パーティ

ウィル初期メンバー4人です。

他のキャラを育てる余裕がなくてこの4人で固定されちゃってます。継承あるとはいえ強化エッグ戦どうしよう。

ウィル・ナイツ

骨砕きは使いませんでした。

今回のボスは全体攻撃がかなり有効なので、ファイアストームを組み込まなかったのが最大のミス。

コーデリア

脳削り、パーマネンスは使いませんでした。アルダーストライクはボスに対してかなり火力を出せます。

ナルセス

焼殺、パーマネンスは使いませんでした。

妖精王のリラの固有技が全体攻撃+知力デバフありなので、雑魚殲滅はこれ頼り。

タイラー

タイラーさんは拳で戦うので、武器はアニマ補填の為だけに装備してます。

体術ももはや断滅さえあれば良い感じ。

おすすめ装備

最優先で装備させたいのが、凝視耐性のキャッツアイとスタン/音波耐性の水晶のつばさです。

この2つを装備していないとまともに戦うことができませんでした(私の場合)。

キャッツアイ(凝視耐性)

入手方法:夜の街の階段上にいる人に話しかけて、「鉱石3点セット」もしくは「キノコのなみだ」と交換
この人が交換してくれます

鉱石3点セットはウィル編の「鉱山にて」で、キノコのなみだはギュスターヴ編の「ギュスターヴ15歳」で行ける洞窟で入手可能です。

・鉱石3点セット:「鉱山にて」のイベント進行中に赤・青・緑に光っている鉱石をそれぞれ調べると入手可能(一色につき一個限り)
・キノコのなみだ:「ギュスターヴ15歳」のイベント進行中、巨大キノコが生えてるフロアへ行き巨大キノコを何度か調べると一回だけ入手可能

上記のシナリオを両方こなしてから「潜入!アレクセイ一味」で夜の街へ行って、キャッツアイを2個交換してからセーブ。

そのデータでNEWGAME+を開始し、同じ流れをもう一周すればキャッツアイがさらに2個手に入るので4人分揃えるのは意外と楽。

水晶のつばさ(スタン/音波耐性)

入手方法:リッチ編「あの空に虹を」で行く散水塔に配置されているお宝から入手/石切場のグリフォンのレアドロップ

グリフォン倒しにいくより散水塔を周回する方が圧倒的に早く集められるので、こちらを紹介しておきます。

水晶のつばさの置いてある場所はこちら。

散水塔のメイン的なギミック部屋の1番下

散水塔スタート地点から、左側入り口を入って進むと早いかなーと。

ギミックを一切解除しないままで、上記画像のポイントまでたどり着けます。

水晶のつばさを拾ってからセーブし、そのデータでNEWGAME+を開始し、また散水塔へ行くのを繰り返しましょう。

これで4人分の水晶のつばさを簡単に集められます。

【強化ボス】音の将魔:攻略メモ

イシスちゃんオッスオッス

音の将魔・イシスのいる塔のマップはラウプホルツの塔と全く同じですが、ギミックなどは無くなっています。そのまま最上階まで登っていけばOK。

バトルでは下準備にあまり時間をかけている余裕がなく、しかも相手もデバフを入れてくるのでパーマネンスによるバフ固定はしていません。

音波耐性装備を付けているので魂の歌も使えず、ハンデの多い戦いとなりました。

第1形態

ガードビースト、ロックアーマー、生命力強化、マインドスケープあたりでバフ固めします。

かめごうら割りの体力デバフ、活殺獣神衝の魔力デバフは第二形態でも使用。

妖精王のリラの固有技「弦楽掃射」で全体知力デバフを入れられるので、ナルセスさんの攻撃手段はこれ一択です。

第2形態

第1形態と同じ流れでデバフを付与しながら、高火力技を持つコーデリアとタイラーでひたすらボスを叩いていきます。

ナルセスは弦楽掃射で全体攻撃、ウィルも杖技で雑魚をポコポコ殴って減らしていきます。

ファイアストームをセットし忘れたせいで、今回ウィル全然目立たなかったです。

雑魚を倒せず何ターンか残したままにしていると、魅了+即タヒ攻撃であっさり落とされる時もあります。生命の水と生命の息吹は、全員使える状態にしておくと良いですぞ。

まとめ

残すはあと2体+強化卵

相変わらず忙しくてあまりゲームできていないのですが、なんとか少しずつ強化将魔を倒すことができています。

強化卵まで倒せたらコーデリアで強化将魔ソロとかやってみたいけど、さすがにそんな余裕ないか…