【サガフロ2】水の将魔(強化ボス)攻略|マヒ・眠り・水耐性付けといたらOK

どうも、あおやんです。

サガフロ2リマスターの強化ボス・水の将魔をクリアしましたので、備忘録まとめていきます。

星くずのローブと水耐性装備付けていれば楽勝でした(元々のステが高いのもありますが)。

《記事内画像引用元:©SQUARE ENIX「サガフロンティア2 リマスター」》
スポンサーリンク

【強化ボス】水の将魔:攻略パーティ

お馴染みウィル編初期パの4人です。

ウィル・ナイツ

水晶のつばさ外し忘れて魂の歌が通らないという悲劇…。

ルクバト装備してるおかげなのかタフなので、戦闘不能にはなりませんでしたが。タンク&サポート系主人公。

コーデリア

攻撃技は活殺獣神衝とアルダーストライクしか使っていません。前回同様、タイラーさんと連携して大ダメージを与えてくれました。

ナルセス

今回のバトルでは魂の歌を使いやすいので、ナルセスさんにはたくさん歌って頂きました。

手が空いたら焼殺役か回復役に回ります。焼殺が連携すると意外とダメージ出るので嬉しみ。

タイラー

マインドスケープ3回ほど撃ってからあとはずっと断滅連打でOK。

おすすめ装備

水耐性装備と、マヒ・眠り耐性を付けておいたら幸せに戦えます。

水耐性装備の一例

・水鏡:ヴァンアーブル初期装備
・湖水のローブ:同上
・樹氷の腕輪:ケルヴィン初期装備
・ディープブルー:ラスダン水の将魔からドロップ
・ロブスターメイル:マザーグレンデルからドロップ
・超水結晶:氷のメガリスの宝、ヴァイスラントのショップ販売

マジで水耐性装備まったく持ってないよ!って人は、NEWGAME+を開始してヴァンアーブルから水鏡か湖水のローブをひっぺがすのを人数分繰り返すのが1番早いです。

木と水のアニマ両方カバーできるケルヴィンの樹氷の腕輪もおすすめです。(こちらは増産不可)

マヒ耐性装備の一例

・星くずのローブ:虫のメガリスの宝
・風切り羽根の帽子:ワイバーンのドロップ、ディガー発掘
・ノヴァ・ハート:ラスダン炎の将魔のドロップ
・ボレアリス:強化・樹の将魔のドロップ

眠り耐性装備の一例

・星くずのローブ:虫のメガリスの宝
・海賊のバンダナ:「ウィル対エッグ」の海賊船内、ディガー発掘
・ファニーキャップ:グラスダンサー等からドロップ
・イターナルロック:ラスダン石の将魔のドロップ
・ビーストルーン:メガリスビースト等からドロップ、ディガー発掘
・ボレアリス:強化・樹の将魔のドロップ

1番手っ取り早く人数分揃えるなら、NEWGAME+で虫のメガリスを周回して星くずのローブを4つ揃えるのがおすすめ。

マヒ・眠り耐性どちらもカバーできて、属性耐性もそこそこある優秀装備です。

虫のメガリスに行けるシナリオは、リッチ編「エッグとの死闘」またはジニー編「巨虫のメガリス」。

最初の会話イベント等を短縮したいならリッチ編で行くのが楽かと思います。

【強化ボス】水の将魔:攻略メモ

さてサガフロ2リマスターのマダオ代表、ボルスさんに勝負を挑みます。

正直将魔の中では最弱クラスだと思うので、防具で対策していればそこまで苦戦する相手ではないです。

第1形態

かめごうら割りと活殺獣神衝で防御と知力のデバフを入れます。味方側バフはガードビースト・マインドスケープ・魂の歌があれば十分かなと。(バフ剥がしされるのでパーマネンスも不要)

デッドリーループがまあまあ火力高いので、骨砕きによる腕力デバフも何回か入れておくと良いですね。

第2形態

第1形態の時と同じ流れでデバフをいれます。

相手の攻撃はより強力になってきます。第2形態はスタン技使ってくるのもちょっと面倒です。スタン対策までやってられないんで、マインドスケープ連打でどうにかしました。

被ダメが多い場合は骨砕きや脳削りをちょこちょこ織り交ぜつつ高火力技の連携でさっさと倒し切るのが一番楽だと思われ。

勝ったらアルナスルが貰えます

まとめ

という感じで、強化版水の将魔クリアです。

残すは炎の将魔と強化エッグのみとなりましたが、炎はともかく強化エッグ倒せる自信がありませんwでも今作エンドコンテンツなので頑張らねば…!