【サガフロ2】炎の将魔(強化ボス)攻略|マヒ・炎・即死耐性は欲しい

どうも、あおやんです。

サガフロ2リマスターを久々にプレイしました。

今回は炎の強化将魔・サルゴンさんの討伐記録です。

ちょっとしたチャレンジ企画として、ウィルとコーデリアの2人パーティで挑みました。(本当はコーディーソロで戦いたかったけど主人公キャラは外せないらしく)

マヒ・炎・即死への耐性を付けていればそこまで苦戦する相手ではなかったです。

《記事内画像引用元:©SQUARE ENIX「サガフロンティア2 リマスター」》
スポンサーリンク

パーティ編成

防具と技を4人分組むのがめんどくさくなってきたので、夢のカップルパーティで挑むことにしました。

一応2人とも連携しやすいロールにはしていたのですが、かめごうらと活殺獣神衝がたまに連携してただけだったのが残念。

魂の歌やその他モラルアップ・ダウンの技は無くてもいけました。リヴァイヴァもとくに必要なかったかも。

ウィル・ナイツ

かめごうら割りデバフと疾風打でダメージを与えます。

LP高めで打たれ強いので、ノヴァ・ハートはコーディーに付けた方が良かったかなあと。生命の水とリヴァイヴァも持たせるならウィルにしとけと。

コーデリア

活殺獣神衝デバフとアルダーストライクでダメージを与えます。

アルダー1発で5000ダメ以上入るので、ウィルがサポートに回ってるターンはコーディーがじりじりと削ってくれてました。

ノヴァ・ハート装備のウィルに比べると打たれ弱いので、ガードビーストと生命力強化のかけ直しは優先しました。

おすすめ装備

星くずのローブとデッドストーンと溶岩の盾が集めやすいかなーと。

マヒ耐性装備

一例はこちら。

ノヴァ・ハート:ラスダンの炎の将魔ドロップ
星くずのローブ:シナリオ「エッグとの死闘」「巨虫のメガリス」宝箱

星くずのローブの宝箱は、虫のメガリスの2つ目の分かれ道を左に進んだ先にあります。

即死耐性装備

一例はこちら。

デッドストーン:青スケルトンやゴースト等からドロップ、シナリオ「ギュスターヴの陣営へ」(条件あり)
ラストリーフ:ラスダン樹の将魔からドロップ
くすんだ指輪:シナリオ「幼きプルミエールの記憶」で入手(リマスター版追加シナリオ)
形見の石斧:ミーティア固定装備

デッドストーンはハン・ノヴァ建設のイベントで歓楽街を3つ設置している時限定で、掘り出し物屋から手に入れることができます。4つ揃えたい場合は100CRを何回も払うことにはなりますが。

熱耐性装備

一例はこちら。

ノヴァ・ハート:ラスダンの炎の将魔ドロップ
星くずのローブ:シナリオ「エッグとの死闘」「巨虫のメガリス」宝箱
湖水のローブ:ヴァンアーブル初期装備
炎獣の革:ガルムなどからドロップ
赤の石鎧:ガーゴイルなどからドロップ
ヒドラスーツ:古戦場で拾える

強化・炎の将魔攻略メモ

給水塔では息子がお世話になりました

ということで、サルゴン戦です。

サルゴンが石切場跡にいるのなんか切ない。ワッツやグレタを想いながらそこに立っているのでしょうか。

第1形態

第一・第二形態ともに、HPの回復は基本的にLP回復を使います。

まずガードビースト・生命力強化・マインドスケープ×2・リヴァイヴァの順にかけてパーティ強化。

次に、かめごうら割りと活殺獣神衝で防御&魔力デバフをボスに付与。

あとは疾風打やアルダーストライクなど高威力技も交えつつ連携狙いで攻撃していきます。

第2形態

基本の戦法は第一形態と同じです。

バフのかけ直しは定期的にやりましょう。デバフは一回で大丈夫かと思いますが、消えてないか時々確認推奨。

ボスの火力が一気に上がるので、LPに余裕があるなら回復は余裕を持ってやるのが吉。私は4割削られたあたりで回復するようにしてました。

倒したら炎アニマ付きの杖「アスケラ」をドロップできます。

というか強化将魔から貰える装備、だいたい耐久値低いんですけどマジでどこで使うの?

術力による耐久アップとか、アニマ確保くらいでしょうか…。

まとめ

というわけで、強化将魔6体の討伐完了です。正直なところ、もう少し強くて良かったな〜というのが本音。

そしてウィルパーティをもっとたくさん使いたかった…。もう今からでも強化ボス増やして欲しいくらいでして。

強化エッグも少しチャレンジしてみましたが、こっちはめちゃくちゃ強そうです。倒せるのはまだ先になりそう。