ポケポケってどんなゲーム?iOS版アプリレビュー【Pokémon TCG Pocket】

どうも、あおやんです。

珍しくアプリレビューやっちゃったりします。

ポケポケさんでしたっけ?聞くところによるとアンタここ最近流行ってるらしいが…

スクエニゲーに脳をやられ続けているこの私を沼に堕とすことができるかな?

ちなみにポケモンシリーズは10年以上前に赤・金・エメラルドの3作をプレイ済です。

あとポケモンGOも一時期やってました。対戦よろしくお願いいたします。

《記事内画像引用元:©Pokémon. © Nintendo / Creatures Inc. / GAME FREAK inc.
© DeNA Co., Ltd.「Pokémon Trading Card Game Pocket」iOS版》
スポンサーリンク

ポケポケってどんなゲームなのよ?

元々ポケモンって公式でカードゲームがありますよね。(転売ヤーの餌食になってるのをよく見かける)

あれのルールを簡略化して、スマホで手軽にできるようにしたアプリがこの「Pokémon Trading Card Game Pocket」なのだそうです(タイトル長えな)。

私も任天堂のソシャゲはかなり久々で勝手がまったくわからないため、とりあえず言われるがままにチュートリアルをプレイ。

1パック選べって言われたので、ミュウツーを選んでみました。アラフォーゲーマーは「ミュウツー=強い」がもう遺伝子に刻み込まれてるから…。

出てきたカードでなんか良さそうだったのが初代伝説ポケモンのフリーザー。当時はなかなか捕まえられなくて血の涙を流したものです。

とりあえず序盤はこの子を使ってどうにかしてねって感じでしょうか。

その後に引ける「時空の激闘」パックからダークライexも出ました。

なんかすごい強いって聞いたので、使いこなせるようにがんばってみますね。ベンチからナイトメアオーラめっちゃ撃ってくれてます。

ゲームの主な流れ

序盤の主な遊び方はこんな感じ。

①拡張パックを開けてカードを集める
②ミッションをこなして報酬をもらう
③カードバトルをこなして報酬をもらう

最初のうちはひたすら上記をやっていくのかなと。

拡張パックは「パックパワー」が満タンになったら開けることができます。

が、このパックパワーを回復できる「パック砂時計」がなんやかんやでどんどん溜まっていくので、しばらくの間はずっと砂時計使ってパック開けまくってました。

ガチャの無償石と似たような感じ…なのか?

ある程度拡張パックを開けているとカードが集まってくるので、ステップアップバトルの初級からチャレンジしてバトルに慣れていく…という流れみたいですね。

初日にゲットした強そうな子たち。

パルキアってこれ当たりなやつですよね?

ゲット時に流れたものすごい高クオリティなムービー?に任天堂の本気を見せつけられてしまいました。ソシャゲもまだまだ捨てたもんじゃないですね。

ポケポケのバトルけっこう難しいよね?

自分がポケカ完全初心者というのもあり、ポケポケのバトル覚えるの大変そうだな〜と感じています。

基本ルールはわかるしそんな難しくないと思うんですよ。ただ応用きかせられるようになるには時間かかりそうだなあと。

説明テキストの長さに定評のある?スクエニソシャゲでだいぶ鍛えられてる身としては、なんとかモノにしたいところ。

しばらくは「ひとりでバトル」を進めつつ、少しずつ対戦にもチャレンジしてみます。

まとめ

なんていうか…実際に歩かなくてもポケモン集められるのって良いよね!(ポケGO続かなかった理由がこれ)

カードとはいえ、なんかポケモントレーナーになった気がして楽しかったです。いや今のところはただのコレクターか…。

無課金でも気楽にやれそうなので、暇つぶしにプレイできたらなぁと思います。